遊びに行きたいけれど着ていく服がない。そんな悩みがあったのはもう昔のことだ。いまはメンズファッションのサブスクサービスが充実している。洋服は買うものから借りるものに変わったのだ。
メンズファッションのサブスクは、たとえばこういう人におすすめだ。
- ファッションのトレンドを先取りしたい人
- 自分の着こなしにマンネリを感じている人
- おしゃれを理論的に学びたい人
- 買いに行くのめんどうな人
- コーディネートがよくわからない人
- スーツの知識がない人
- 重要なプレゼンでスーツをばっちり決めたい人
- スーツや洋服にお金をかけたくない人
- 洋服を捨てられない人
メンズ服のサブスクは、おしゃれが苦手な人ほどお得なサービスだ。ほとんどのサブスクには、スタイリストやコンシェルジュといったおしゃれのプロが在籍している。彼らは着こなしの相談に乗ってくれたり、似合う服を選んでくれたりする。
またコストの良さも魅力だ。たとえば、MECHAKARI では月額5800円で15000円相当の洋服がレンタルできる。着ルダケでは、月額4800円で1着60000円相当の新品のスーツを4着借りることができる。クリーニング代や保管料も込みだ。さらには気に入ったスーツや洋服は買い取ることもできる。
この記事では、メンズファッションのサブスク人気5社のサービスを細かく比較できるようにした。
mokuji
メンズファッションのサブスク人気5社のサービスを徹底比較!
メンズファッションのサブスクは、ほしい洋服を自分で選ぶシステムから、専属のスタイリストがついておすすめのコーディネートをみつくろってくれるシステムまで、いろんなサービスがある。
ということで、メンズ服で人気の5サービスを徹底的に調べて比べてみた。
着ルダケ

着ルダケは、紳士服大手のレナウンが運営するスーツ専用のサブスクサービスだ。高品質なスーツ4着を月額4800円で借りられる。
届くのはすべて新品のスーツだ。他のサブスクとは違って、着ルダケでは使い回しをしない。4着とも自分専用のスーツになる。
スーツはRENOWN_INSTINKTというオリジナルブランドで、レナウンの高級紳士服ブランドと同じ工場で作っている。
4着の内訳は、春夏と秋冬で2着ずつ。あるいは春夏はクールビスも選べる。クールビズはスラックスが5本届く。夏物のスラックスは汗で痛みやすいから、このシステムはありがたい。
季節外れのスーツは引き取って保管してくれる。クリーニングと補修はそのあいだに済ませてくれる。引き取り・保管・クリーニング・補修は無料だ(補修はコースによる)。
また、スーツのコーディネートやメンテナンス方法などはコンシェルジュに相談することができる。
入会金・しばり期間
- 入会金:無料
- しばり期間:6ヶ月
2月と8月の契約更新のとき以外は途中で解約できない。継続2年間で4着の新しいスーツと交換になる。
プラン・月額料金
- スタンダード スタートアッププラン
スーツ2着×2シーズン分
- スーツのみ 4800円
- スーツ+シャツ5枚 6400円
- スーツ+シャツ5枚+ネクタイ3本 6800円
- スタンダード エンタープライズプラン
スーツ3着×2シーズン分
- スーツのみ 5800円
- スーツ+シャツ10枚 9200円
- スーツ+シャツ10枚+ネクタイ5本 9800円
- クールビズ スタートアッププラン
春夏:スラックス5本 秋冬:スーツ2着
- スラックス5本 4800円
- スラックス5本+シャツ5枚 6400円
- スラックス5本+シャツ5枚+ネクタイ3本 6800円
- クールビズ エンタープランズプラン
春夏:スーツ1着+スラックス5本 秋冬:スーツ3着
- スーツ1着+スラックス5本 5800円
- スーツ1着+スラックス5本+シャツ10枚 9200円
- スーツ1着+スラックス5本+シャツ10枚+ネクタイ5本 9800円
保証の有無
- あり
エンタープライズプランにのみ、破損に対する補修サービスがついている。
ビジネス対応
- あり
メリットとかデメリットとか
- 年間57600円で約24万円分のスーツと保管、クリーニング、さらにはコンシェルジュによる着こなしのアドバイスがつく
- 追加したネクタイは契約終了後に返却しなくていい
- スーツは15000円、スラックスは6000円、シャツは2000円で買い取りできる
- スーツは消耗品だからレンタルに向いている
- 2年間は同じスーツになる
- 次回のスーツ交換まで、ひと通りのサービスを受けるには2年間継続しないといけない
- 契約期間満了日から1ヶ月以内に商品を返却しないときは、スーツは1着15000円で自動的に買取になる
Robes ローブス

Robesは、3日(あるいは10日)着回せる新品の洋服一式を季節の変わり目ごとに届けてくれるサビスクサービスだ。届く洋服は人気ショップのブランドもの。
採寸の精度が高いのもRobesの売りだ。骨格診断をベースにした30秒ほどの無料診断でサイズをはかる。
採寸後は、好みやライフスタイルといった質問がある。その回答からユーザーにぴったりのスタイルを判断して、おすすめの洋服を届けてくれる。オフィスカジュアルとか、休日スタイルとか、フォーマルスタイルとか、そういう感じだ。
気に入った洋服は購入できる。気に入らなかったものは送り返すだけだ。クローゼットにはお気に入りの洋服だけが残る。
届く洋服はプロがコーディネートしたもの。そのまま着るだけでいい。また、ウェブ上で公開しているコーディネート例の中から選ぶこともできる。
最短で翌営業日に送ってくれる。
入会金・しばり期間
- 入会金:無料
- しばり期間:1ヶ月
解約金は無料。ただし月の途中で解約しても月額の日割り返金はない。
プラン・月額料金
- コーディネート3日分プラン 月額7800円〜
- コーディネート10日分プラン 月額12000円〜
3日分プランは週末だけ私服の人向け、10日分プランは毎日私服の人向けだ。
保証の有無
- なし
においやしみ、毛玉などの、汚れや傷みがひどい洋服は返却できない。買い取りになる。
ビジネス対応
- なし
メリットとかデメリットとか
- 届く洋服は、登録時のユーザーの好みからプロのスタイリストが選んだもの
- コーディネートは着まわしやすさを重視して選んでいる
- 着まわしのコツがわかるから、おしゃれの勉強になる
- ナノユニバースやフリークスストアといった人気のショップと提携している
- 気に入ったアイテムは1点あたり300〜500円で購入できる
- 完全定額ではない
- 秋冬は厚手の洋服が必要になるので、ものによっては金額が高くなることがある
オシャレ定期便

オシャレ定期便はファッション通販サイト「Dコレクション」が運営するサブスクサービスだ。月額5000円で、バイヤーが選んだ洋服を買い取るシステムとなっている。
買い取るといっても、好き勝手に送ってくるわけではない。送られてくる予定の洋服は毎月1日にウェブで公開されるので、気に入らないときはワンクリックでスキップできる。月額は発生しない。
届いた洋服の着こなしは、プロのスタイリストが教えてくれる。また、おすすめの着こなし方はブログでも見られる。ブログはスタイリスト自身が書いている。
入会金・しばり期間
- 入会金:無料
- しばり期間:なし
解約や洋服のスキップは前月15日までに申請すると月額料金は発生しない。
プラン・月額料金
- 月額4980円(税込)プラン
バイヤーおすすめの洋服が毎月1着届く。送られてくる予定の洋服は毎月1日にウェブで公開される。
保証の有無
- なし
すべて買取のため返却はできない。タグを切っていなければ、商品到着から8日以内の申し込みで返品できる。
ビジネス対応
- なし
メリットとかデメリットとか
- 試したことがないタイプの洋服をプロのアドバイス付きで挑戦できる
- Webページで翌月に届く洋服を見ることができる
- スキップ回数に制限はない
- 自分に似合いそうにないデザインや、ちょっと高いと感じる洋服のときは迷わずスキップできる
- 届いたアイテムの扱い方や着こなしのコツはスタイリストが丁寧に教えてくれる
- 毎月1着届き、その着こなし方をマスターしていくことでおしゃれの知識がつく
- おしゃれの進研ゼミみたいなものだ
leeap リープ

leeapのサブスクサービスの特徴は、丁寧なヒアリングにある。洋服の専門家であるスタイリストがユーザーの年齢や体型、好み、生活のスタイルなどを聞いたうえで洋服を選び、コーディネートを提案してくれる。
すべての手続きはLINEでおこなう。配送状況や着こなし方の確認はLINEからできる。スタイリストともLINEでやりとりする。この服にこの靴どうっすか? みたいなことを気軽に聞ける。
洋服はカジュアル、ビジネスのどちらにも対応している(ジャケットとパンツのビジネスカジュアルでスーツはない)。サービスの対象年齢は20〜50代までと、幅広い年齢層で利用できる。
入会金・しばり期間
- 入会金:無料
- しばり期間:1ヶ月
月の途中で解約しても違約金は発生しない。料金支払いの前日までに洋服を返却しなければ翌月も自動で更新される。
プラン・月額料金
- カジュアルプラン 月額7800円
2日分のコーディネート(トップス3枚、ボトムス1本)が毎月届く
- ジャケパンプラン 月額13800円
2日分のコーディネート(トップス 2枚、ボトムス1本、ジャケット1枚)が毎月届く
保証の有無
- なし
汚れや傷みなどがひどくてレンタル品として再利用できない洋服は買い取りになる。
ビジネス対応
- あり(ビジネスカジュアルのみ)
メリットとかデメリットとか
- LINEを使ってかんたんに、プロのスタイリストに着こなしの相談ができる
- スタイリストの対応時間には制限がある
- 返却などすべての手続きはLINEでおこなう
- スタイリストは洋服の使用用途を聞いて、TPOに合うコーディネートを選んでくれる
- また、届けた洋服の使用状況を確かめて、翌月はユーザーの好みによりぴったりなものを届けてくれる
- スタイリストとの相性によってお得感は違ってくるかも
MECHAKARI メチャカリ

MECHAKARIは、20〜30代の女性がもっとも利用しているサブスクサービスだ。運営はストライプインターナショナルで、女性に人気のブランドをいくつも展開している。
システムは自分で好きなブランドの好きな洋服を選ぶというもの。スタイリストによるアドバイスとか、そういうのはない。
メンズブランドは少なめ。だけど、女性にいちばん人気のサブスクということと、レディースとメンズ服でテイストが似ていることから、選べる洋服は、MECHAKARIを使っている女性たちに好まれる、あるいは彼氏に着て欲しいものということになる。つまりはモテる服装ということである。
入会金・しばり期間
- 入会金:無料
- しばり期間:1ヶ月
解約金はなし。ただし月の途中で解約しても日割り計算による返金はない。
プラン・月額料金
- ベーシックプラン 月額5800円
毎月3アイテムが届く。届いたアイテムは表示価格の5%オフで購入できる。
- スタンダードプラン 月額7800円
毎月4アイテムが届く。届いたアイテムは表示価格の10%オフで購入できる。
- プレミアムプラン 月額9800円
毎月5アイテムが届く。届いたアイテムは表示価格の15%オフで購入できる。
洋服を返却すれば何度でも新しい商品と交換できる。返却するときは手数料380円がかかる。
保証の有無
- なし
破損や紛失したときは買い取りになるか、あるいは60日借り続けると無償になる。
ビジネス対応
- なし
メリットとかデメリットとか
- 60日間借り続けた洋服は自分のものになる
- 気に入った洋服は返さなくていい
- ランナップは女性中心で男性ものは(いまのところは)3ブランドのみ
- 女性受けしそうな柔らかい雰囲気の洋服が多い
- 洋服を返すときは月額料金とは別に手数料380円がかかる
- 返却は全国のセブンイレブンからかんたんにできる
メンズファッションサブスク人気5社を徹底比較 まとめ
この記事をまとめるとこんな感じだ。
- メンズファッションのサブスクリプションはとっても便利だ
- スーツと洋服がレンタルできる
- スタイリストが選んでくれるし、コストもお得だ
- メンズファッションのサブスクで人気の5サービスを比較した
- 「着ルダケ」はスーツをレンタルしたいビジネスパーソンにおすすめ(とくに外回りが多い人はおすすめ)
- 「Robes」は洋服はサブスクだけで済ませたい人におすすめ
- 「オシャレ定期便」は毎月1着ずつ使える洋服を増やしていきたい人におすすめ
- 「leeap」は大人の男性で、ちょっとカチッとしたビジネスカジュアルがほしい人におすすめ
- 「MECHAKARI」は20〜30代のちょっとふわったとした感じの女の子にモテたい人におすすめ
- 30代以降の男性は「着ルダケ」+「Robes」or「leeap」って組み合わせがおすすめ
- 彼女や奥さんいる人はいっしょに「MECHAKARI」するのも楽しいと思う